投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

4月26日 学校探検🏫(1年生・2年生)

イメージ
 学校探検🌷(1年生・2年生) 2年生が、1年生に学校内を案内します。 1年生に分かりやすいように、教室表示も作りました。 1年生は、自分の教室と音楽室・保健室は、知っていますが、 それ以外は、初めて行くところばかりです。 1年生と2年生で一緒になって「おはようございます。」「よろしくお願いします。」の挨拶をしてから、 2年生に連れて行ってもらいます。 「どんな教室があるのかな?」 「何をするところなの?」と興味津々。 2年生は、お兄さん、お姉さんになり、1年生をやさしくリードしていきます。 「ここは、……をするところです。」と、特別教室を案内して回ります。 歩く時も、「授業中だから、静かにしよう。」とか、「右側を歩こう。」などと、自然に声をかけていました。 8つの場所を回った後には、1年生と2年生で振り返りをしました。 その後、2年生が去年育てたあさがおの「種」を1年生にプレゼントしました。 2年生は、「今日は、一緒に回ってくれて、ありがとう。」とか、 「これからも、よろしくね。」と、言葉を添えて、渡していました。 その様子を見て、2年生の成長を感じました。 これからも、この子供たちのやさしさや思いやりの気持ちを涵養していきます。

4月26日 離任式😢

イメージ
 離任式😢 4月から、他校に異動された先生方やご退職された先生方とのお別れの会です。 お会いするのは3週間ぶりですが、とても懐かしい感じがします。 離任式にご来校いただいた5名の先生方へ、子供たちから感謝の言葉があり、先生方のお一人お一人からも、ご挨拶がありました。 各先生方は、武蔵野小学校での思い出を、お話してくださいました。 子供たちもシーンとして、聞いていました。 そして、最後まで集中して聞いていました。 とてもお名残惜しいのですが、時間には限りがあり、 最後は、「離任式の歌」を全員で合唱しました。 音楽の時間に、この歌を歌うたびに、泣いてしまう子もいました。 式後は、校長先生が先導して、子供たちの近くまでいってお別れをしました。 離任された先生方と間近でお別れをすると、堪えていたものが溢れ出て、涙ぐんでいる子もいました。 それでも最後は、みんな笑顔でお別れをしました。 心温まる離任式でした。 大変お世話になりました。

4月25日 6年生と1年生👭

イメージ
 6年生と1年生 入学式の翌日から、6年生が1年生の朝の用意をお手伝いしています。 6年生は、朝、早めに登校して、廊下で1年生を待ちます。 1班は、6〜7名で、多くの6年生が3回目のお手伝いになります。 初めは、「これ、どうするの?」とか、「これ、どこに置くの?」と言っていた1年生でしたが、少しずつ、朝の準備が一人でできるようになってきました。 これは、6年生のおかげです。 今では、6年生が手を貸す場面が少なくなり、ほとんどを1年生が一人で行うことができるようになってきています。 6年生は、手を出しすぎることなく、やさしく見守っています。 そのおかげで、20分からの朝学習には全員が準備万端で参加できるようになりました。 朝の準備が終わると、みんなで6年生にお礼を言いました。 給食の片付けの時にも、6年生が来てくれています。 ここでも6年生は給食の片付け方を教えたり、手伝ったりしています。 1年生も6年生が来てくれると嬉しそうにしています。 1年生が自分でできたときやお礼を言われたときの6年生の笑顔が印象的です。 6年生も、1年生も自信をもって取り組むことのできるよう指導していきます。

4月25日 耳鼻咽喉科の健康診断

イメージ
 耳鼻咽喉科の健康診断 校医は「込田耳鼻咽喉科医院」の込田先生です。 耳鼻咽喉科の健康診断には、耳鏡や鼻鏡、舌圧子がずらっと並んでいるので、 「ちょっと、こわい感じがする」という子もいましたが、 1年生でも泣き出してしまう子はいなくて、みんな上手に受けることができていました。 終わると、みんなホッとした表情をしていました。 健康診断の後には、込田先生から「武蔵野小学校は、静かに検診ができています。今日も順調におわることができました。『耳あか』は、耳の奥が見えないので、病院に行き、耳の奥をしっかり診てもらってください。」というお話がありました。 「耳鼻咽喉科の健康診断の結果のお知らせ」は、後日、該当児童にお渡しいたします。 ご家庭でのご対応をお願いいたします。

4月23日 消防写生会🚒(2年生)

イメージ
 消防写生会🚒 🚒 🚒 福生消防署、羽村出張所から3台の消防自動車が、武蔵野小学校に来てくれました。 ポンプ車と、はしご車と、化学車です。 挨拶の後には、消火器の使い方を学びました。 そして、次は「画用紙に大きく描く」、「ホースやはしご、大きなタイヤなど形や特徴をよく見て描く」、「消防士さんも描けるといい」とポイントを図工専科の先生に教えていただきました。 いよいよ、自分のお気に入りの消防自動車の、ベストポジションを見極めて描き始めました。 消防署員の方々は、ポーズをとってくれたり、 子供たちの質問にも、気さくに応えてくれたりしました。 今日で仕上がらなかった子は、図工の時間に教室で描きあげます。 その子らしい、消防自動車の絵が仕上がりそうです。

4月20日 学校公開 セーフティ教室

イメージ
 学校公開・セーフティ教室 令和6年度 第一回学校公開には、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。どうもありがとうございました。 少し緊張した様子の子供たちでしたが、保護者の皆様の視線を感じて頑張る姿をご覧いただけたでしょうか。 子供たちは、みんなうれしそうに、そして、少し恥ずかしそうにしながらも、積極的に学習に参加していました。 今日の頑張りが、次の学習へ繋がるように、ぜひご家庭でたくさんほめていただければと思います。 体育館での「セーフティ教室」にもご参加いただきまして、どうもありがとうございました。 1・2年生(連れ去り防止) 3・4年生(万引き防止) 5年生(SOSの出し方) 6年生(SNSとの付き合い方) ご覧いただき、いかがだったでしょうか? 今日のセーフティ教室の内容を、ご家庭でも話題にして、お子様と話し合う機会としていただきたいと思います。 また、本日は集金へのご協力をいただきまして、どうもありがとうございました。 今後とも、武蔵野小学校の教育へ、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4月19日 学校案内🏫(むさしの学級)

イメージ
 学校を案内しました。🏫 大﨑学級の子供たちが、古岩井学級の子供たちに、武蔵野小学校を案内しました。 始めに教室で、「学校案内の時のやくそく」の話がありました。 それから、上級生が低学年の子を連れて、校内を回りました。 各場所で担当が説明します。 理科室では、特別に「ビーカーにそっと触って」みました。 他にも、家庭科室や音楽室、保健室も、見てまわりました。 上級生たちの説明は、とてもわかりやすく上手でした。 1年生や転入生たちは、むさしの学級の教室以外にも、様々な特別教室があるということが、わかりました。 今回の学習を今後の学習にも活かし、子供たちに相手意識や目的意識をもたせ、伝え合う力を育成していきます。

4月19日 1年生を迎える会と中休みデビュー🌸

イメージ
 1年生を迎える会🌸 1年生から6年生までの全校児童が集まるのは初めてです。 6年生が、1年生と手を繋いでアーチをくぐり、体育館に入場しました。 1年生の紹介時は、そろって大きな声で返事をすることができました。 次は、全員で「じゃんけん列車」を楽しみました。 そして、校歌を歌って終わりました。 1年生をみんなで温かく迎えた会でした。 全校児童と仲良くなった今日から、「中休みの校庭デビュー」です。 1年生と一緒に遊ぶことを楽しみしていた子がたくさんいました。 黄色い帽子の1年生と、仲良く遊ぶ上級生たちの様子が見られました。 2年生から6年生の子供たちが、1年生のことを気にかけながら遊ぶ姿が多くあり、一学年上がった子供たちの成長を見ることができました。 明日の学校公開でも、中休みに元気いっぱい遊ぶ様子をご覧いただければと思います。

4月18日 初めての調理実習(5年生)

イメージ
 初めての調理実習 5年生になって「家庭科」の学習がはじまりました。 今日は、みんなが楽しみにしていた「調理実習」です。 身支度を整えて、手をきれいに洗ってから始めます。 机を拭いて、使用する食器等をきれいに洗います。 お湯を沸かして 少し冷ましたら、お湯を急須に注ぎます。 急須から、湯呑みに順番に注いでいきます。 「各湯呑みに少しずつ注ぐ」「最後の1滴まで注ぐ」がコツです。 「いい香り。」「しぶ〜い。」とか、 「ん〜。日本って感じ。」「おいしい。」等、様々な感想がありました。 初めての調理実習で、まずガスコンロを使い、やかんでお湯を沸かし、急須でお茶をいれましたが、一つ一つできたことに喜びを感じている様子でした。 家庭によっては、ガスコンロがない場合もある時代です。 これからも自分でできることを増やし、自分の生活の中に生かせるよう指導していきます。

4月18日 はじめてのきゅうしょく🍚(1年生)

イメージ
 はじめてのきゅうしょく🍚 今日から、給食が始まりました。 配膳も子供たちで行います。 幼稚園や保育園でも給食当番をしていましたが、学校では「やり方」が違います。 1校時は、6年生の配膳の様子をビデオで観て、学習しました。 予習は、バッチリ! さあ、給食当番を始めます。 今日のメニューは、 「麦ごはん 中華丼  焼きしゅうまい(2個) こんにゃくサラダ(中華ドレッシング) 牛乳」です。 始めは、少なめによそいましたが、 もう少し食べられそうな子には、量を増やしました。 「おいしい〜。」という笑顔でいっぱいです。 おかわりをする子もいます。 こんにゃくサラダは人気でした。 片付けも上手にできました。 こぼしてしまう子もなく、牛乳を倒してしまう子もなく、給食初日とは思えないほど順調にできました。 ご家庭で、はじめての給食の感想を、聞いてみてください。