10月29日 縄ない(5年生)
縄ない体験(5年生) 講師の先生をお招きして、縄ないの体験をしました。 昔は、冬季の農作業がない時に、藁を使って「みの」「藁ぐつ」や「ござ」「縄」等の生活用品を作っていたというお話を伺いました。 全体にデモンストレーションを見せていただきました。 素早く編み上げる様子に、子供たちからは思わず拍手が起こりました。 実際にやってみます。 「7本取って、3本と3本と1本にして⋯⋯。」 実際にやってみると、「あれっ?」「ムズい。」「まとまらない…」 しかし、1時間もすると、コツがわかってきて、友達と教え合ったり、様々な工夫をしたりしていました。 「2人でやると、きれいにできるよ。」 用意してきたリボンなどを付けて、 季節の飾り物を完成させました。 次回の図工の時間で、「作品展」の装飾となるように仕上げます。 作品展での公開をどうぞ、お楽しみに。