10月14日 短縄集会(体育委員会) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 14, 2025 短縄集会(体育委員会)10月16日(木)から、「短縄旬間」が始まります。その前に、体育委員会から「跳び方の紹介」と「持ち運びをする時の注意」がありました。「前跳び」「後ろ跳び」の他にも「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」を実際に跳んで、見せてくれました。そのあとに、「縄跳びの安全な持ち運び方」を教えてもらいました。縄の結び方や、持ち運ぶ時には輪っかの中に手を入れて持ち手を持って、ブラブラさせずに運ぶことを紹介しました。縄跳びカードの回数をクリアして、去年の自分の記録を超えるように練習して、「名人」を目指していきましょう。※10月16日までに、お子さんの身長に合った縄跳びを用意して、必ず名前を書いてください。1年生から3年生は、身長+40㌢4年生から6年生は、身長+50㌢ がおよその目安です。先週、身長を計測をしましたので、その数値を参考にしてください。身長に合った縄跳びを使用すると、上達が早いと言われています。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
7月18日 1学期終業式 7月 17, 2025 1学期終業式 体育館に全校児童が集まり、1学期の終業式を行いました。 1学期を締めくくる大事な儀式です。 4年生の代表児童が、「1学期を振り返って」という作文を読みました。 校長先生からは、1学期のがんばりを振り返るとともに、夏休みに意識してほしいことのお話がありました。 ◯周囲や地域との「つながり」を大切にすること。 ◯「むさしのリーダーシップ」を意識して行動すること。 ◯一旦立ち止まり、正しい行動が何かを考えて、実行すること。 それぞれが1学期をふりかえりながら、集中して聞くことができました。 終業式のあとには、生活指導の先生から夏休みの生活についての話がありました。 夏休みを楽しく過ごすために ◯「命をたいせつにすること」 水の事故に注意 ◯「きまりを守る」 公園やお金の使い方 ◯「安全に過ごす」 交通安全と「い・か・の・お・す・し」 ◯「SOSを出す」 困ったときは、近くの大人やお店・施設へ 明日から44日間の夏休みが始まります。 9月1日(月)の2学期始業式には、いろいろなつながりを増やしたとびきりの笑顔で、全員が揃うことを願います。 ※夏休みは、子供たちが地域で活動することが多くなります。 保護者の皆様や地域の皆様、子供たちの見守りを、よろしくお願いいたします。 続きを読む
4月 令和7年度 始業式🌸 4月 04, 2025 令和7年度 始業式🌸 🌸桜が満開の校庭に、武蔵野小学校みんなの笑顔🤗が揃いました。 6年生以外は、校庭で学年毎にクラス分け名簿を見て、「わあー、同じクラスだね。」と喜んだり、「よろしくね。」と挨拶したりしていました。 始めに校長先生から「新任の教職員紹介」があり、子供たちが一番気になっている「担任・副担任」の発表がありました。 みんなドキドキしながら聞いています。 担任・副担任の先生がわかると、ホっとします。 校長先生からは、 「元気いっぱい 笑顔でつながる武蔵野小」を今年の目指す学校とすること 1年間を通して、 「むさしのリーダーシップを身につける」 「何事にもチャレンジする」 「自分の生活リズムを自分で考える」ようになってほしいという話がありました。 6年生の代表児童が、「今年度のめあて」を発表しました。 始業式の後はクラスに分かれて、担任の先生から「提出物のお願い」の封筒を受け取り、明日のお知らせを聞いて終わりました。 短い時間でしたが、子供たちの笑顔からは、「新年度へのやる気と決意」が伝わりました。 保護者の皆様 今日配布いたしました「提出物のお願い」の中には、大事なお知らせや提出期限のあるものも含まれておりますので、よくお読みいただき、期限内のご提出をよろしくお願いいたします。 令和7年度が始まりました。 保護者の皆様、地域の皆様、昨年度同様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
4月4日 6年生 ありがとう👏 4月 03, 2025 6年生 ありがとう👏 新年度の準備や、入学式の準備のために、6年生が登校しました。 さっそく今日から、最高学年として活躍しました。 教室のそうじでは、 この机を使う子の気持ちになって、少しの汚れも見逃しません。 ロッカーも隅々まで拭き上げます。頑固な汚れもきれいに落としました。 「先生、〇〇やっておきました。」とか、「他にやることありますか?」と積極的にキビキビと働いています。頼もしい6年生です。 入学式準備では、 体育館をきれいに掃除してくれたり、 1年生教室の飾りつけをしたりしてくれました。 常に、1年生のために、下級生のためにという相手意識を持って、時間いっぱいまで、一生懸命に働いてくれた6年生の顔は輝いていました。 6年生が頑張ってくれたおかげで、学校中がとてもきれいになりました。 卒業式の準備のときも助かりましたが、本当の最上級生となった6年生の姿は、とても頼もしかったです。 6年生、どうもありがとうございました。👏 やっと暖かくなり、校庭の桜の花も、武蔵野小学校の児童の登校を楽しみに待っているようです。 月曜の「始業式」では、2年生から6年生までの全員の笑顔が揃いますように。 続きを読む