9月4日 引き渡し訓練

 引き渡し訓練 🌀


 本日は、「大型地震の発生」を想定していましたが、「台風第15号接近」のため、期せずして本番さながらの訓練となりました。悪天候の中、ご来校いただきありがとうございました。


 地震発生と同時に机の下にもぐって、机の脚をしっかり掴んで、揺れに耐えます。

 みんな真剣です。おしゃべりをしている子はいません。


 防災頭巾をかぶり、廊下に避難し、人数確認・けがの有無を確認をします。

 担任の先生方は、クラスの子供たちの状況を、職員室に報告します。

 全校児童の安全が確認されるまで、静かに待ちます。

放送で、このあと「引き渡し」になることを聞き、下校の用意をします。   

いつ余震が来るかもしれないので、防災頭巾はかぶったままです。 


引き取りに来校された順番に、保護者の方といっしょに帰ります。実際に大災害が発生した場合は、もっと長時間学校で待機することになります。


14時10分に残っている児童数を職員室へ報告し、通学路の要所へは職員が立ち、子供たちはまとまって下校します。

学童までは、職員が付き添って送ります。


災害🌀⚡️は、

いつ起こるかわかりません。

どんな状況でも、冷静に、自分の命を守る行動がとれるようにしましょう。










このブログの人気の投稿

7月18日 1学期終業式

4月 令和7年度 始業式🌸

4月4日 6年生 ありがとう👏