9月26日 校外学習(むさしの学級)




 あいかわ公園(むさしの学級)

校外学習で神奈川県の「あいかわ公園」へ行きました。

行動班に並び、最初の学習場所へ向かいます。しおりを見て、次の行動を確認する子もいました。

まずは宮ヶ瀬ダム。エレベーターに乗り、展望台から景色を眺めました。

その後、放流を見学しました。迫力満点の水量と音量に、「おぉー!」と歓声があがりました。水しぶきが舞い上がり、橋の下には虹もかかっていました。放流は機会が限られているため、多くの見学者が来ていました。

一般のお客さんに見やすい場所を譲っていただき、放流後、丁寧にお礼の言葉を伝える子もいました。


次は、藍染体験。6種類の中から挑戦したい柄を選び、白いハンカチを割り箸や輪ゴムで縛っていきます。

スタッフの方に習いながら、集中して作業しました。

縛った布を、染液に入れてよく揉み込みます。

染液は独特な匂いがしました。

液に浸かった布は深緑色でしたが、開いて空気に触れるときれいな藍色になりました。作品展でお披露目する予定です。


広場でお楽しみのお弁当タイム。

お家の方が用意してくださったお弁当を、美味しくいただきました。


午後は、「冒険の森」でアスレチックを楽しみました。

長いローラーすべり台や立体迷路などに、行動班に分かれて挑戦しました。

低学年には少し難しいアスレチックも、高学年が声を掛けたり手助けしたりしてみんなでクリアしようとする様子が見られました。


天候にも恵まれ、自然の中で、秋🍁の一日を満喫することができました。

これまで、この校外学習のために事前学習をしたり、歩行訓練をしてきたりした成果が十分発揮されていました。そして何より、班のリーダーとなった6年生、5年生がとても優しく班員をリードする姿が素晴らしかったです。

保護者の皆様、お弁当🍱等の用意をしていただき、どうもありがとうございました。









このブログの人気の投稿

7月18日 1学期終業式

4月 令和7年度 始業式🌸

4月4日 6年生 ありがとう👏