9月24日 環境委員会🌱

 パッションフルーツの苗つくり(環境委員会)


夏に青々と成長した「パッションフルーツ」です。

みごとな「緑のトンネル」ができました。

パッションフルーツは多年草で、来年もたくさん咲かせるために、今日は、苗づくりをします。

エコネットはむらの会長であり、コニュニティ・スクール委員である松崎さんから教えていただき、環境委員会の子どもたちが「苗つくり」にチャレンジです。

今、生えているパッションフルーツの茎から2節切り取ります。✂

葉の色の濃い、脇芽のない30センチ位を切り出します。

その2節の葉っぱの3分の2を切り取ります。✄

子供たちは、恐る恐るハサミで切っていきます。「ホントに、切っていいの?」

「こんなに切って、大丈夫?」

それを苗ポットに植えました。🌱

まとめて、たっぷり水を与えて、明るい日陰に置きます。🔆

表面の土が乾いたら、また、たっぷり水を与えます。🚰


南国の植物なので、来年の5月まで校内に入れて大事に育てていきます。

パッションフルーツの生長が楽しみですね。


コメント

このブログの人気の投稿

7月18日 1学期終業式

4月 令和7年度 始業式🌸

4月4日 6年生 ありがとう👏