6月26日 アートin はむら展(4年生)🖼️

 アート in はむら展(4年生)🖼️


バスでゆとろぎへ、行きました。

 始めに「全体鑑賞」では、一点の作品を全員で鑑賞し、作家さんと「対話による鑑賞」を行いました。

 一つの絵に様々な見方や感じ方があることがわかり、意見交換を行うことができました。

 作家さんは、子供たちの感想発表に「そういういろいろな見方をしてくれてうれしい。」とおしゃってくださいました。

 同じ作品を見ても、人によって感じ方は様々で、自分とは違った観点がたくさんあることを理解しました。

 後半は、班ごとに、ファシリテーターさんといっしょに作品を観て回りました。

 子供たちのどんな感想も、ファシリテーターさんは肯定的に受け止め、褒めてくださいました。


 感性が違う友達と一緒に観て回ることで、多面的に作品を見て、作品についての理解をより深めることができました。

 図画工作科でも、鑑賞の授業がありますが、一つの作品をこんなに時間をかけて、じっくりと観たのは初めてでした。

 次は、自分が好きな作品をもう一度見て回りながら、「感想カード」を記入しました。

 同じ作品でも様々な見方があること、いろいろな感想のあることがわかりました。そして、そのどれもが「正しい」とか「まちがっている」ではなく、それはその人の感性による違いであることがわかりました。


 次の図工の時間には、自分たちの作品もお互いに見合って感想を書き、鑑賞の力を深めていきます。

このブログの人気の投稿

4月 令和7年度 始業式🌸

4月4日 6年生 ありがとう👏

5月23日 運動会練習 (3年生・4年生)