6月25日 自転車安全教室(3年生)🚲️

 交通安全教室(3年生)🚲️

交通安全教室で3年生は、「自転車の乗り方」について、教えていただきました。

自分の自転車を持っている子は、かなりの数いました。

自転車は「車の仲間」、道路の左側走行が基本

しかし、13歳未満は歩道を走ることもできます。歩道では、車道側をゆっくり走ること。

 「交差点での曲がり方」

 「信号🚥は、必ず守る」

 「夜間の走行はライト🔦を点灯」 

 「こんな走り方は、危険」  携帯を見ながら 並走 二人乗りという内容のVTRを見ました。


自転車の点検ポイント

「ぶ」ブレーキ

「た」 タイヤ

「は」 ハンドル

「しゃ」  車体 反射材

「ベル」 ベル

 自転車は便利な乗り物ですが、点検をして安全にのることが大切と教えていただきました。


自転車の乗り方

乗る前は、自転車の左側に立つ

安全確認 右 左 右 右後ろを確認する

ブレーキは、左〜右の順  みんなでやってみました。

 ヘルメットを着用していない時の致死率は、着用している時の、「約1.8倍」です。自分の命を守るため、ヘルメットを着用しましょう。

ヘルメットは、安全性を示すマークのついているものが良いでしょう。

最後に、福生警察署の方から「自転車運転免許証」をいただきました。

昨今は、自転車に乗った子供が加害者になるケースが増えてきています。 

今日の「交通安全教室」の内容を、お子さんから聞いて、ご家族で確認していただき、安全な自転車の走行や歩行に努めてください。

このブログの人気の投稿

4月 令和7年度 始業式🌸

4月4日 6年生 ありがとう👏

5月23日 運動会練習 (3年生・4年生)