投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月29日 ヒノトントンZOO🐧🐒🐗🦒(1年生)

イメージ
 ヒノトントン     ZOO🐧🐒🐗🦒(1年生) 遠足のめあては🎒  ・どうぶつを よく みよう。  ・ともだちと たのしく なかよく すごそう  ・くさばなを たいせつに しよう。 本物の キリン🦒・レッサーパンダ🐼や、ミーアキャット😸等の動物を間近に見ることができました。 一番人気は、「レッサーパンダ🐼」でした。 家族で行った時とは、違う発見がありました。 ペンギンにも「かわいい〜。」という声があがりました。 初めての班行動でしたが、自分の班を意識して見学したり、クイズラリーをしたりすることができました。 お昼は🍱 お家の方が用意してくださったお弁当を、おいしくいただきました。🍙 3人以上のお友達と集まって一緒に食べました。 お弁当の蓋を開けると、「わぁ❗好きなの入ってる⤴」と、うれしそうにしている様子がありました。 お弁当の用意をしていただき、どうもありがとうございました。 動物園では、グループで相談して同じ動物を観ながら絵を描きました。✏ 学校に帰って来てから、色つけをします。🖍 園内は木陰が多く、時折さわやかな風が吹き抜けていきました。 帰り道は、炎天下を歩いて一気に暑くなりましたが、 全員無事に、帰校することができました。 今日の宿題は ヒノトントンzooで「みたこと」「たのしかったこと」を、 お家の人に話をすることです。 宿題へのご協力をお願いいたします。

5月28日 運動会の絵🖍🖼(むさしの学級 Bチーム)

イメージ
 運動会での自分を描こう🖼 がんばっているところの全身を描こう🖍 という「めあて」です。 黒板には、「たとえば、こんな様子。」の例がいくつかありました。 図工Aチームの絵と、Bチームで仕上がった子の絵も、掲示してあります。 「クレヨンの色そのままで描くだけでなく、他の色もまぜてみたら?」という 大西先生のアドバイスを受けて、 「そっかー。」と、チャレンジしてみました。 真剣に集中していると、 あっという間に時間が過ぎていきます。 みんなの力作が仕上がりました。精一杯取り組んだ運動会。 思いもそれだけ強かったようです。とても素敵な絵が完成しました。 どんな場面を描いたのか、お子さんに聞いてみてください。 しばらくの間、廊下に掲示します。

5月24日 運動会リハーサル🏃‍♂🏃🔆

イメージ
 運動会リハーサル🏃🏃‍♂🔆 いよいよ、明日は運動会です。 今日は、低学年・中学年・高学年に分かれて、リハーサルを行いました。 低学年◯🔴 中学年🏃🏃‍♂ 高学年🚩🏳 明日の登校時刻は、 7時30分〜7時45分です。 いつもより早いので、 今日のうちから 明日の持ち物(リュックサック登校)の確認を、お願いいたします。 毎年、体育着👕や水筒💧を忘れるお子さんがいます。 保護者の皆様へ ・5月11日付け📧 マチコミメールをよくお読みいただき 、参観方法・場所のご確認をお願いいたします。来校されるご家族様にも、お伝えください。 ・防犯上、 名札は必ずお持ちください 。 明日は、多くの皆様の来校が予想されます。お互いに譲り合って気持ちよくご参観していただけるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 精一杯がんばっている子供たちに、温かいご声援や拍手👏をお願いいたします。

5月20日 SOSカード🍀

イメージ
 SOSカード🍀 あなたが相談したいのは、だれ? 今年度、武蔵野小学校では「SOSカード」という取り組みをします。 6月の「ふれあい月間」を利用して、カードを完成させます。 5月20日の朝会で「2つの安全」という講話の中で説明しました。 『こころの安全』という話題の中で、 「学校のこと」「友達のこと」「家でのこと」「習い事で」なんでも、 心配なこと・不安なこと・怖いこと・嫌なことがあれば 気軽に相談できるような取組を始めることを伝えました。 開くと、中は(下記は低学年版) 担任の先生以外に、自分が「話を聞いてもらいたいなあ」と思った先生の名前を書いて、その先生に「相談相手になってください」とお願いをして、「サイン」をもらいます。 担任以外の3人が、「いつでも、子供たちの話を聞く大切な人。」になります。 そして、この「SOSカード」は、1年間持っています。 今は、「特に、何もない。」という子も、もしも、困ったことがあったら、このカードを思い出して、話をしてみてください。 もちろん、 それ以外の武蔵野小学校の職員には「誰でも、いつでも」相談することができます。 学校では、多くの子供たちが生活をしています。 そして、毎日、いろいろなことがあります。 その時に、すぐ解決できたらよいのですが、何日も思い悩むようなことがあれば、このカードを思い出してください。 あなたはひとりではありませんよ。 あなたの応援団がたくさんいることを、忘れないでください。 今日も明日も、あなたに笑顔でいてほしいから。😊

5月17日 運動会練習 高学年🚩🏳

イメージ
Not alone  5年生・6年生🏳🚩 いよいよ、運動会まで1週間となりました。 今日は久しぶりに校庭での練習です。 高学年合同での準備運動後に、今日のめあてを確認します。 フラッグを持ち、音楽に合わせます。 さすが高学年です。 フラッグが風を切る力強い音には、迫力があります。 黄色いフラッグは、6年生。水色が5年生です。 様々な隊形移動もあります。 お子さんが移動していく位置のご確認を、ぜひお願いいたします。 水分補給タイムと休憩を入れて、練習後半は 最初から最後まで初めて通しました。 来週は、仕上げの段階に入ります。 高学年の表現は、運動会でのクライマックス種目の一つです。 裸足で足の裏が痛くても日差しが暑くても、精一杯練習を頑張る子供たちに、 たくさんのご声援をお願いいたします。👏 当日は、晴れますように。🌞

5月17日 運動会練習1年生2年生🔴⚪

イメージ
 だいじにしたいのは「みんなのいま」 1年生・2年生🔴⚪ 低学年合同で、行います。 体ほぐしの準備運動から始めます。 低学年の表現・団体の練習です。 入場門には、緊張感をもって、まっすぐに並んでいます。 さあ、始まります。 気持ちをつくって、入場します。 低学年合同の大きな円をつくります。 白組です。 赤組です。 音楽に合わせて、華麗なダンスを踊ります。 ダンスの合間に「玉入れ」を行います。 その後の、隊形移動もあります。 水分補給の時間を入れながら、続けました。 ご家庭で、お子さんの立つ位置を確認しておいてください。 当日は玉入れの勝敗に関わらず、がんばった子供たちにご声援をお願いいたします。👏 当日は、晴れますように。🌞

5月16日 生活科👀👂🖐❗(1年生)

イメージ
 春から夏への変化を探そう🌷🌸 1年生全員で校外へ出るのは、初めてです。 交通規則を守って、あさひ公園まで行きます。 横断歩道では、「右」「左」「右」を 自分でよく見て 、渡っていきました。 あさひ公園では、 「どんな季節のものを見つけることができますか?」👧👨👩 「何を見つけましたか?」👀 「どんなことに、気がつきましたか?」❗ 「どんな音が、聞こえましたか?」👂 一人が「ダンゴムシいた〜」というと、その後は「ダンゴムシ探し大会」となりましたが、教員の声かけで、ダンゴムシ以外にもいろいろな自然のものがある事に気づくことができました。 子供たちは発見のプロです。いろいろな季節のものを探し出していました。 その気づきを友だちと話し合い、広げることができました。 家族で出かけた時にも、様々な気づきができるといいですね。

5月16日 船着き場の風景⛴⚓(5年生)

イメージ
 船着き場の風景(5年生) 彫刻刀を使って、木版画をつくります。 丸刀と三角刀を使い分けています。 彫りが終わったら、すりに入ります。 彫刻刀は、もう何度か使っています。 彫刻刀より後ろに、押さえる手を置いています。 多色刷りは、初めてです。 「あっ色が混ざっちゃう。大丈夫?」と心配しましたが、 先にやってみた子が「たっぷりつけたほうがいいよ。」とアドバイスをしていました。 また、友だちの分の下敷きの紙を用意してあげたりするところは、さすが5年生です。 チームワークよく、手際よく協力して仕上げていきます。 バレンで隅から隅まで、均一に刷り上げます。 1〜2枚刷り上がったら、次回は、また違う2色で刷ります。 今日のインクは、やさしく洗い流し、乾かします。 次回は版木に着彩する予定です。

5月16日 運動会(お助け綱引き)の練習 3年生・4年生

イメージ
 運動会 お助け綱引きの練習 3年生4年生 今日は、校庭の状態がよくないので、入場と退場を中心に行いました。 紅組です。 白組です。 3年生が綱の位置で並びます。 ◯秒後に、4年生がお助けに行きます。 今日は、綱を持たずに立つ位置の確認だけでした。 3年生は、4年生のお助けが到着するまでなんとか耐えます。 本番では、「赤」と「白」のどちらが勝つでしょうか? 子供たちの頑張りに、多くのご声援をお願いいたします。